• ホーム
  • お知らせ一覧
  • 西尾レントオール、インドネシアの国立アンダラス大学・私立プルタミナ大学と 教育交流に関する基本合意書を締結 〜高知高専との産学連携を基盤に、学生の日本での長期インターンシップ・共同研究を推進〜

西尾レントオール、インドネシアの国立アンダラス大学・私立プルタミナ大学と 教育交流に関する基本合意書を締結 〜高知高専との産学連携を基盤に、学生の日本での長期インターンシップ・共同研究を推進〜

2025.10.17

お知らせ

ニシオホールディングス株式会社傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)は、この度、インドネシアの国立アンダラス大学(Universitas Andalas)および私立プルタミナ大学(Universitas Pertamina)と、教育交流・連携に関する基本合意書(MOU)を締結したことをお知らせいたします。
アンダラス大学の皆さんと西尾レントオール担当者
プルタミナ大学の皆さんと西尾レントオール担当者

■本MOU締結の目的と背景

当社は、将来的な国際的な高度外国人材の採用を視野に入れ、インターンシップ学生の受け入れなどを通して関係を構築していくため、教育機関との連携を戦略的に進めています。
今回のMOU締結は、かねてより当社と連携授業やインターンシップ生の受け入れを進めてきた国立高知工業高等専門学校 岡田将治 教授のご紹介と多大なご尽力により実現しました。
インドネシア国内で高い教育水準と専門性を有する両大学との連携を通じて、グローバル人材の育成と、当社の国際的な事業展開を担う優秀な若手人材の獲得を目指します。

■協定に基づく主な連携内容

本MOU(基本合意書/了解覚書)に基づき、以下の分野で具体的な交流・連携プログラムを推進します。
学生インターンシップの受け入れ : 学生の日本でのインターンシップ受け入れを実施し、大学との関係構築を深めます。
共同研究の推進 : 教員も加わった形での共同研究を行い、相互の学術的・技術的な発展を目指します。
交流プログラムの企画実施 : 学生が当社を認知するだけでなく、「入社したい企業」となるよう引きつける交流プログラムを企画・実施し、将来有望な人材の獲得を目指します。

■インドネシアでの協定締結および説明会概要

2025年9月17日から21日にかけて、当社から社長代理として人事課の富井孝昌および四国営業部の岩原瞭が現地を訪問し協定を締結しました。
・プルタミナ大学(ジャカルタ)
訪問日 : 2025年9月18日
協定締結 : 2025年9月18日に教育交流・連携に関する協定(MOU)を締結しました。
※式典には、プルタミナ大学から学部長、副学部長が出席しました。
会社説明会 :
* 学部長・学科長・各学科の教員に対し、会社概要の説明と意見交換を実施しました。
* 続いて講堂にて、学生向けに会社説明会を開催。日本でのインターンシップ制度や受け入れ体制について紹介しました。
大学概要 : インドネシア最大の石油・ガス会社であるプルタミナが設立した私立大学です。
・アンダラス大学(パダン)
訪問日 : 2025年9月19日、20日
協定締結 : 2025年9月19日に教育交流・連携に関する協定(MOU)を締結しました。
※式典には、アンダラス大学から学長、副学長が出席しました。
会社説明会 :
* 学長・副学長および教員に対して会社概要の説明と意見交換を実施しました。
* 翌日講堂にて、学生向けに会社説明会を開催し、日本でのインターンシップ制度や受け入れ体制について紹介しました。
大学概要 : インドネシアで4番目に古い大規模大学であり、15学部および大学院に約3万人の学生が在籍しています。

■今後の展望

今回のMOU締結および現地訪問を通じて、インドネシアのアンダラス大学・プルタミナ大学との連携の基盤が構築されました。今後は、学生の日本でのインターンシップ受け入れや教員も加わっての共同研究などを通じて、大学との関係構築を深めます。これらのプログラムを通じて優秀なインドネシア人学生の採用に繋げ、企業の国際化と、次世代のグローバルに活躍できる産業人材の育成に貢献してまいります。

一覧に戻る

イベント
商品検索